杉田真一 自己紹介へ

オール電化住宅 VS ガス併用住宅 第1回

公開日:2025/11/25(火) 更新日:2025/11/25(火) 家づくりのこと営業部

円安などの影響もあり、物価高で光熱費もどんどん上がってきていますね

来年1月~3月も、電気・都市ガス補助金再開(支援)を行うことを経済産業省から発表されました。(短い期間ですが・・・)

一般家庭では3ヶ月間で7300円程度の負担軽減となるそうです

 

補助金の再開が行われるとのことですが、”オール電化住宅” と ”ガス併用住宅” って、そもそもどっちがお得なの?

今回からは、オール電化住宅とガス併用住宅を比較するポイント・それぞれメリットとデメリット・どんな家庭のライフスタイルに向いているかを解説します

 

まずは基本から

●オール電化住宅

給湯(お湯を作る)・調理(キッチン)・冷暖房(空調)など、家庭のエネルギー源を基本的に「電気」に統一

給湯は「エコキュート(ヒートポンプ型)」・調理は「IHクッキングヒーター」・冷暖房は「エアコン」が主流

 

◆ガス併用住宅

電気は使うものの、ガスも併用する住宅です。特に「ガス給湯器+ガスコンロ」「ガス暖房」などガス機器を使用します

給湯は「ガス給湯器」、調理は「ガスコンロまたはIHクッキングヒーター」、冷房は「エアコン」、暖房は「エアコン」または「ガスファンヒーターなど」、選択肢がオール電化住宅より多くなります。

 


家づくりのご質問・ご相談をLINEからも受付中♪
お気軽にお問合せ下さい

友だち追加

 

1ページ (全70ページ中)