最近床がきしんでいませんか

公開日:2018/06/30(土) 更新日:2019/10/22(火) 営業部

梅雨の時期になると、床のきしみが起こりやすくなります。

木材が湿気を含むのが原因で、梅雨を過ぎれば落ち着くことがあります。

逆に木材が乾燥し過ぎた場合もきしむようです。

しかし、世界平均の倍も雨が降る日本なら、そこまで考える必要はないでしょう。

 

また、せっかく新築を建てたり、リフォームをしたのに床がきしむこともあります。

こちらはよくあるケースで、木材が乾燥するまでは続きます。

 

時間が解決してくれればいいですが、きしみが続くこともあります。

ひどい場合だと、床がへこんで最悪抜け落ちてしまうことも。

木材が腐食してシロアリの巣窟となり、建物に影響が及ぶまで考えられます。

 

新築は基礎パッキンや換気システムなどがありますが、それでは不十分です。

きしみが気になるこの時期は、特に注意が必要です。

 

自分たちでできる対策はあります。

・フローリングの掃除は、基本は乾拭きをするようにしましょう。

(水拭きが必要な場合は、その後に乾拭きを行いましょう。)

・ワックスを定期的に塗ることで、床を保護できて、掃除も楽になります。

・在宅時には、窓を開けて換気を心掛けましょう。

・カーペットを敷けば、湿気・キズ・防音対策にもなります。

 

また、フローリングの継ぎ目に注入するだけの床鳴り用の補修材があります。

千円程度で売っており、原因によっては効果が出るかもしれません。

メディアで本格的なDIYなどが行われていますが、控えた方が無難です。

重ね張り、張り替えとなると、工具も必要になって大変です。

床をはがしたら、下地が腐食していてどうしようもないこともありえます。

 

日頃から対策しておき、状態が悪化したら専門家に任せるのが良いですね。

 

 

 

 

 

1ページ (全64ページ中)