豊川市 S様邸 新築住宅

豊川市 注文住宅

タイプ別にみる|すべて

建築中レポート

1. 2025年01月18日
クロス工事

クロス工事

内装工事も順調に進んでいます。これはクロス貼りをしているところです。S様邸のリビングにはこんなアクセントクロスが!コンクリートのような柄のクロスがひと際目立っていて、とってもカッコイイです♡

2. 2025年01月18日

ポーチタイル仕上げ

玄関ポーチのタイルを貼っています。さすが職人技!手早く綺麗に仕上げていきます。タイルは名古屋モザイク工業の ネイチャーⅡ/ MSY-R3050です。外壁のコゲチャと合わせたタイルの色がとてもオシャレで素敵ですね♪

3. 2025年01月10日

パテ処理

クロスを張る前のパテ処理が完了しました。石膏ボードの継ぎ目やネジ頭などの凹凸部分をパテで埋め、平らにしてクロスを貼っていきます。綺麗に壁紙を貼るためのとても重要な工程です。

4. 2024年12月14日

足場撤去

足場が外れ、外観がお披露目されました!S様邸の外壁はコゲチャ×ホワイトのガルバリウムです。軒天やサッシの白色が映えてとってもオシャレな外観です♡

5. 2024年12月06日

階段施工

階段が完成しました。今までは2階まで梯子を上がっていましたが、これからは階段から安全に上がれるようになりますね♪内部の造作工事も順調に進んでいます。

6. 2024年11月14日

フローリング施工

フローリングの施工が始まりました。S様邸のリビングはウッドワンのコンビットブラッシングオークを使用しています。施工後はすぐに養生をして傷を防ぎます。

7. 2024年11月07日

気密測定

家の気密性を測定する「気密測定」 を行いました。機械で室内を負圧状態にさせて測定します。見えにくいですが、結果はC値0.4!数字が小さければ小さいほど高気密です。夏は涼しく冬は暖かく過ごせます♪

8. 2024年11月04日

断熱工事

断熱材の吹付工事をしています。現場発泡タイプの断熱材です。断熱材にはたくさんの種類がありますが、現場で発泡することで隙間なく施工でき断熱性・気密性が良くなります。モコモコするのが見ていて楽しいですね♪

9. 2024年10月24日

屋根・サッシ工事完了

屋根とサッシが取り付けられました。S様邸の屋根はコゲチャのガルバリウム鋼板です。

10. 2024年10月17日

建方工事

建て方工事が行われました。お昼頃には2階部分の組み立てに入り、15時頃無事に上棟いたしました。S様誠におめでとうございます!だんだんとお家の形が見えてきました。まだ先は長いですが楽しみですね♪

11. 2024年10月12日

土台伏せ・床組工事②

床下の断熱材を敷き詰め床合板を貼ります。土台伏せ作業が終わったらいよいよ上棟となります!

12. 2024年10月11日

土台伏せ・床組工事①

土台伏せとは土台となる木を伏せて固定をしていく作業になります。土台を敷き終わったら、床下の断熱材を敷き詰め、床合板を貼ります。

13. 2024年10月08日

先行逃配管工事

建物の周りの配管工事を先行して行っています。雨水と汚水の逃配管工事中です。

14. 2024年10月02日
基礎工事完了

基礎工事完了

型枠が外れて、基礎工事が完了しました。なんとなくお家の輪郭が見えましたね♪

15. 2024年09月24日

基礎ベースコンクリート打ち

住宅瑕疵担保責任保険による配筋検査も無事クリアし、基礎ベースコンクリート打ちをしています。職人さんがトンボを使い平らに均し生コンの空気を抜きます。その後金ゴテで押え、少し硬化してきたら再度綺麗に仕上げていきます。

16. 2024年09月20日

基礎配筋工事

基礎配筋工事が完了しました。配筋が終わると、図面通りに施工されているかどうか住宅瑕疵担保責任保険による配筋検査が行われます。

17. 2024年09月13日

丁張り

いよいよ現場が動き始めました。これは丁張作業をしているところです。水盛遣方とも言い、建築物の高さ・位置・水平をチェックし、より正確な基礎を作るためのとても重要な工程です。

18. 2024年09月08日
地鎮祭

地鎮祭

台風10号の影響で何回か予定変更となりましたが、本日無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました。ご両親様・ご祖母様もお暑い中参列いただきました。誠におめでとうございます!建物の位置確認も終えましたので、これで無事着工出来ます。お家が建っていくのが楽しみですね♪

19. 2024年08月21日
地盤調査(表面探査法)

地盤調査(表面探査法)

間取りも決まり、建物配置も決まりました。地盤の地耐力(支持力、沈下量)を調査し基礎仕様、改良の可否を判断をします。地盤が弱いと表層改良や鋼管杭などの地盤補強が必要となる場合があります。今回は【転圧+ベタ基礎(弊社標準仕様)対応】で良いとの調査結果なので、予め見込んでいた地盤改良費分は必要ございません。(^^♪

20. 2024年08月04日
建物請負契約

建物請負契約

クロスや照明器具などはこれからの打合せとなりますが、本日建物請負契約を締結させていただきました。誠にありがとうございます。外観もイメージパースで気に入ったこげ茶のガルバに決定した最終のものです。雨樋・軒天なども細かく反映されています。初回のパースと屋根形状や窓タイプなど変更になった箇所もしっかり確認できます。

21. 2024年07月13日
建物仕様・カラースキーム打合せ

建物仕様・カラースキーム打合せ

数回の打合せを重ねて間取りがようやく形なりました。外観・内観・仕様などを決定していきます。カラースキームもパースでイメージできるのでスムーズに打合せが進んでいきます。まだまだこれからはもっと細かい仕様打合せがあり、建物請負契約への運びとなります。

22. 2024年06月30日
建物プラン打合せ

建物プラン打合せ

ご提案させていただきましたプランから細かく打合せを重ねていきます。決めるものが沢山ありますので大変ですね。でもこれが注文住宅の醍醐味です。室内もイメージパースをフル活用して打合せを進めていきますので、わがままをいっぱいぶつけてください。

23. 2024年06月09日
ファーストプレゼンテーション

ファーストプレゼンテーション

ヒアリングした内容を設計士が纏め上げました。S様へご提案の間取り・外観・内観などをファーストプレゼンをさせていただきました。どんな形のお家なのかも一目でわかります。イメージを膨らませるには十分なくらい綺麗なパース図面なので今後はカラースキームなど細かく打合せできます。


家づくりのご質問・ご相談をLINEからも受付中♪
お気軽にお問合せ下さい

友だち追加