Q&A よくあるご質問


太陽住宅について

Q:施工エリアはどこまでですか?

A:豊橋市・豊川市が主な施工エリアとなっております。その他地域・エリアの場合はご相談ください。

 

Q:リフォーム・リノベーション事も行っていますか?

A:新築工事だけでなくリフォーム・リノベーション工事も行っています。網戸の張替えから、1棟まるごとのリフォームやリノベーション⼯事まで、幅広く対応しています。

 

Q:相談すると⽀払いが発⽣しますか?

A:ご相談は無料で⾏っております。それぞれのライフスタイルや予算・思考など様々な視点で判断されるのがよろしいかと思います。

 

Q:どんな会社ですか?

A:注文住宅の請負だけにとどまらず、建売住宅・中古住宅購⼊やリフォーム・リノベーションまで、マイホームのすべての選択が可能な、お客様へ最適な提案ができる会社です。また新築や購⼊のみならず、相続や転勤などで不動産の売却を検討される方にも、専門の不動産スタッフが無料で相談や査定を⾏っています。どんなご相談でもお気軽にお声掛けください。地元密着型の不動産仲介業務・買取業務も⾏っています。

 

Q:どんな家づくりが得意ですか?

A:「標準プラン」や「デザインプラン」はご⽤意していません。完全⾃由設計でバリエーションは様々ですが、健康で快適に住まうことが出来る為の建物性能等については一定の基準を設けてあります。
※詳細は、建物性能についてをご覧ください。

 

Q:モデルハウスはありますか?

A:常設のモデルハウスはございませんが、「提案住宅」という、⼀棟一棟異なるコンセプトを受けた現実的な実邸モデル(建売住宅)を建築して、完成⾒学会等を開催させていただいています。

 

Q:モデルハウスの予約

A:ホームページのイベント予告より簡単にWEB予約が出来ます。また個別のご相談ご要望にも、お気軽にご予約ください。時間があえば【建築⾒学会】が開催中の場合もありますので、ご案内致します。

 


家づくりについて

Q:建物完成までの工期はどれくらいですか?

A:おおむね120平方メートル(36坪前後)の建物でおよそ着工から建物完成まで4〜5ヶ月程です。

 

Q:相談から住み始めまでにはどれくらいですか?

A:着工前の許認可申請やプラン打合せ、完成後の登記手続きやエクステリア工事など含めると8〜12ヶ月くらい要します。いつから住み始めたいかご希望がある場合は、事前にご相談ください。出来る限りお応えいたします。

 

Q:支給品について

A:施工支給品には対応できないものもございます。
建材や設備機器等の支給はご遠慮いただいております。照明器具やアクセサリー類の施主支給には対応させていただいていますが、購入をご検討される場合は事前にご相談ください。商品によっては取付費が発生する場合や、当社では対応出来ない場合もございます。

 

Q:イメージや雰囲気を伝えるのに、よい方法はありますか?

A:最近は、インスタグラム・ピンタレストの画像を用いる方が圧倒的に多くなっています。当社ホームページを引用されたり、その他雑誌をお持ちになるお客様もいらっしゃいます。

 

Q:キッチンや浴室など設備は自由に選べますか?

A:標準的な設備プランは提示させていただきます。お客様のお気に入りのメーカーの商品もご採用可能となっています。ご自由に選択してください。※対応出来ないメーカーもございますので、事前にご相談ください。

 


予算・価格について

Q:建物工事以外にどんな費用がかかりますか?

A:一般的な諸経費として、確認申請費用、登記費用、
借入ローン利用の場合は借入手数料や保証料、火災・地震保険料、
・エクステリア工事・引越費用などが該当します。
建築する土地によっては、下水道の引込工事や造成工事も必要となる場合があります。
当社では、建築土地(ご検討中の土地も含め)の現地調査を行い、
まずはお住みいただくまでの総資金のご説明から、全ての諸経費(借入費用含め)を算出して、
無理のない資金計画をご提案させていただきます。

 

Q:家の金額(日数)はいくらですか?

A:当社の注文住宅は、お客様の家づくりの規模や内容により仕様等が異なりますので目安はございません。
当社は【ローコスト住宅】を謳っている訳ではないので決して安くはありませんが、きっと納得以上の適正価格を提示させていただいていると自負しております。

 

Q:坪単価はいくら位ですか?

A:「坪単価」とは、建物金額を「延床面積」や「施工面積」で割ったものを坪単価といいます。
坪単価表示には明確な基準がありませんので標準仕様だと思っていた設備がオプションだったり、
いろいろな「見積り差」に驚くことがありますので、きちんと内容確認をすることをおススメします。

当社ではプラン内容にかかってくる金額は1棟ごとに全く違いますので
「坪単価〇〇万円で家が建てられます」というご説明はしていません。
まずは、仕様に関係なくいただきたいのでもご予算をお聞かせください。
理想の家づくりが、可能かどうか資金計画からご相談をさせていただきます。全体の予算計画からご一緒に家づくりを考えていきましょう。

 

Q:標準仕様・オプションを教えてください。

A:標準仕様はございません。ゆえにオプション工事もありません。
しかし建築資金がまったくわからないでは、資金計画が組めませんので概算提示をさせていただくための「建物参考・概算見積」にて実装の施工本体一式で提示をさせていただいています。細かな仕様打合せ、要望等はその後段階、要見積りとなります。

 


設計・プランについて

Q:プラン作成や見積りは費用がかかりますか?

A:プラン提案や概算見積は費用はいただいておりませんが、本格的な詳細図面作成については、「建築・設計申込」後(有料)となります。申込金は建物金額に充当させていただきますので別途頂くことはございません。※建築予定地がある場合を対象とさせていただいております。

 

Q:ハウスメーカーとの違いはなんですか?

A:当社はハウスメーカーと違いセミオーダー(規格住宅)などのパッケージプランはございません。自由設計なのでお客様のご要望にあわせたご提案をさせていただきます。オンリーワンの家づくりゆえに、プラン提案までに少々お時間が必要となります。細かな要望やお洒落な家づくりをゆっくり・じっくりと打合せしたいお客様向けです。

ハウスメーカーとの一番大きな違いは、毎月の成績やノルマの為、請負契約を迫ることはございませんので満足いくまでご要望をぶつけてください。ハウスメーカーでは対応しきれない造作洗面台や、無垢の床材・ガルバリウムの外壁を採用したいお客様から相談いただくことが多いです。

 

Q:コーディネートもやってくれますか?

A:当社は設計事務所兼務の地元の建築業者(工務店)です。自社社員設計士や複数人の専属契約設計士の中から、まずはどんなプランニングや雰囲気がご希望なのか?お聞きすることでお客様のお好みを出来るだけ把握して親身になってご提案出来る設計士やコーディネーターが担当させていただきます。インテリアでも好みの家具や素材、色合いなど思いのすべてをぶつけてください。

 


建物性能について

Q:耐震等級について

A:耐震等級は最高等級3取得を前提にプランニングしています。さらに全棟構造計算(許容応力度計算)を行います。耐震等級3取得で地震保険料も約50%割引となります。

※地震保険は最長5年毎に更新なのでランニングコストも抑えることが出来ます。

 

Q:制振装置について

A:最近よく耳にする【制振装置】も対応可能です。

※制振装置を設置する場合は、耐震性能も高い家でないとあまり効力がありません。『耐震等級3』+『制振装置』でより自身に対しても強固で安心な家となります。

 

Q:火災保険について

A:当社の建物は【省令準耐火構造】の建物を性能基準としています。省令準耐火構造とは、通常の家よりも火災に強い仕様の建物のことで、耐火構造の建物同様に火災保険料が約50%割引きされます。

※火災保険は最長5年毎に更新なのでンニングコストも抑えることが出来ます。

 

Q:省エネ性能について

A:省エネ基準への適否はもちろんのことトラブルを未然に防ぐために、お施主様もご安心いただけるよう当社では第三者機関の【BELS評価】を取り入れて、省エネ基準の適合や建物の性能値をわかりやすく【可視化】しています。

※2021年4月より、300㎡未満の住宅の請負契約には省エネ基準の適合性等について説明を行うことが義務付けられています。

 

Q:長期優良住宅の対応

A:もちろん対応しております。当社の建物性能の仕様にて認定基準はクリアしいます。長期優良住宅の認定を取得することのメリット・デメリットがありますのでまずはご相談ください。

 

Q:ZEH住宅の対応

A:もちろん対応しております。当社の建物性能の仕様にて認定基準はクリアしいます。ZEH住宅の認定を取得することのメリット・デメリットがありますのでまずはご相談ください。

※ZEH住宅認定には太陽光パネル搭載などの諸条件が別途設けられています。

 


Q:瑕疵保証について

A:建築請負契約を締結いただく建物には「住宅瑕疵担保履行法」により、安心な仕組みが用意されています。
お引き渡し後に万が一、構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分に瑕疵(欠陥)が見つかった場合でも、10年間の補償を受けられる制度です。

当社では「住宅あんしん保証(株式会社住宅あんしん保証)」を採用し、事業者登録を行っております。

 

Q:各種保険について

A:建築工事においては、「建設工事保険」および「賠償責任保険」に加入しております。
建築中の思わぬ災害・事故にも対応できるよう備えております。

また建築中の一時的な火災や損壊に備えた「建設工事保険」、工事関係者による賠償事故に備えた「賠償責任保険」なども完備しております。

 

Q:設計住宅性能評価について

A:プレ申請対応を基本に、全棟「設計住宅性能評価書(建築士評価)」を無料取得しております。
耐震等級3・劣化対策等級3・断熱等性能等級5相当をベースとした建物設計にて、一定の住宅性能を担保しています。
また「長期優良住宅」や「ZEH(ゼッチ)」基準への対応も可能です。

※「建設住宅性能評価書(第三者評価機関)」は任意取得ですが、取得をご希望の場合は別途お申し出ください。
評価機関との打合せ費用や申請費用等が発生いたします。
当社では、「住宅性能表示制度」の中でも評価項目をふまえた設計・施工を標準化しているため、「住宅性能評価書(設計)」は事実上の設計品質の裏付けとして活用いただけます。

 

Q:長期優良住宅について

A:一定の基準に沿った高性能な住まいとするための住宅制度です。
耐震性や断熱性・劣化対策やメンテナンス性・維持管理のしやすさなどをクリアする必要があります。
当社では全棟、長期優良住宅の申請を見据えた「設計仕様」として対応しております。
もちろん、認定申請をご希望の場合も対応可能です。
※認定申請にあたっては申請図書や行政対応、確認費用等が発生いたします。

 

Q:中間検査について

A:中間検査とは、構造躯体をある程度組み上げたタイミングで「第三者機関(検査機関)」による検査を実施する制度です。
一定基準を満たしているかをチェックし、合格後でなければ次の工程には進めません。

当社では必須地域ではなくても第三者機関による中間検査を実施することで、品質確保や社内施工基準の確認と品質管理の徹底を行なっています。

 

Q:保証延長制度はありますか

A:お引き渡し後10年以降の保証は、当社の建物仕様に基づく独自の点検・補修基準に準じて「有償延長保証制度」に対応可能です。
保証内容・延長条件についてはスタッフよりご案内しますので、詳細はお問合せください。

 

Q:延長保証をうけるには

A:お引き渡し後10年以降においても、当社の定める基準に基づき維持管理されていることを条件とし、定期点検および有償メンテナンスの実施を行っているお客様に対して「保証延長の対象」となります。
詳細については事前にスタッフへご相談ください。

 


土地について

Q:土地探しもしてくれますか

A:当社では土地探しもお手伝いさせていただいております。ポータルサイトやチラシ等で気になった物件があった場合にもご相談いただければ、現地調査・法務調査など無料で色々サポート出来ることもあります。建築スタッフと不動産スタッフが物件確認するので間違いない理想の家づくりのための土地探しが可能です。また、自社分譲地もご用意していますのでご希望のエリア内に該当物件があるかもしれません。ご希望のエリアやご予算など、まずはお気軽にご相談ください。

 

Q:土地代金以外の諸経費はなにがありますか

A:土地購入には、印紙代・登記料・仲介料・借入に関する費用・設定費用などが必要となります。物件によっては整地費用や上下水道の引込工事・思いもよらない費用が必要になる場合もございます。
【失敗しない土地選び】は事前にこのポイントを調査することが一番大事になりますので、経験豊富な不動産スタッフと一緒に土地探しをすることがおススメです。

 


住宅ローンについて 

Q:住宅ローンのサポートはしてくれますか

A:住宅ローンは1つの金融機関でも数種類の商品があります。
多種多様な金融商品の中から、お客様のライフスタイルに合わせた借入のご提案をさせていただきます。「頑張って建物金額を抑える努力をしたのに金融商品によってはその努力も無駄になってしまう」——
そんなことがないようサポートいたします。
住宅ローンについて分からない事があれば、何でもご相談をお受けしますのでご安心ください。
もちろん相談は無料ですし、融資代行手数料などの費用も請求いたしません。

 

Q:自己資金と借入するのはどっちがお得ですか?

A:毎年変わる税制(住宅ローン控除)の内容にもよりますが、世帯収入や扶養家族にもよって異なります。
現在は長期にわたり低金利が続いていますので借入金を増やしローン控除金額を増やす為に自己資金を多く出さないお客様も見受けられますが、2022年より税制が改正されますので、実際には細かな計算が必要です。
一番大切な事は無理な借入をしないことだと思います。

 

Q:自己資金なしで建築可能(+土地購入含め)ですか?

A:住宅ローンには(土地購入費+建物請負金額+諸経費)まで融資を行う金融商品もございますので、自己資金なしで建築可能の場合もありますが、
土地購入も同時に進める場合、土地売買契約手付金などの支払いが必要なため、一時的に立替払いは必要となります。
借入ができるからといって無理な返済計画はおススメしません。

 

Q:オートローンがまだ残っているのですが?

A:金融機関によっては、現在借入のあるお客様でも対応してくれます。
収入に対して規定の返済負担率を超過していなければ、残債はそのままで融資してくれる場合もございます。
また、残債をまとめて住宅ローンに組み込んで融資していただける金融機関もございます。

 


その他

Q:エクステリア(外構)工事の提案もしてくれますか?

A:もちろん提案させていただいております。エクステリア一式をお任せいただいた方が、外観との統一感が出やすくオススメですが、お施主様のご希望で他社で施工していただく事も可能です。借入金額にエクステリア工事費を計上することも出来ますので資金計画にご活⽤ください。

 

Q:地盤調査・地盤保証について教えてください。

A:20年の地盤保証を適用しています。第三者機関にて表面波探査法による地盤調査結果から、地盤改良が必要な場合は最適な地盤補強や基礎工法を選定し対応いたします。その上で第三者機関による20年間の長期保証をいただきます。

 

Q:実際の施工の家を見ることが出来ますか?

A:【完成見学会】の内覧が可能となっております。タイミングが合えば実際に建築済・お引き渡し前のご見学ができる場合があります。その他にもOB様宅やオーナー様のご厚意によるモデルハウスではなく、実生活の実態をご見学いただく見学会や見聞会も大変好評をいただいております。完成写真では伝わらない質感やリアルな暮らしが見られるのも特徴です。

 

Q:アフターサービス、アフターメンテナンスはどうなっていますか?

A:家づくりは入居してからの安心感があってこそ重要!建物のお引き渡しから長いお付き合いの始まりだと考えています。お施主様=新たな家族=私たちにとって大事な建築実績=責任の始まり!長いお付き合いができるよう、アフターサービスは、東京の「アフター専門会社」と業務提携し、長期の定期点検やメンテナンス計画、管理・対応にあたります。
また当社には「住まいメイト」が定期訪問にお伺いさせていただきますので、不具合等があった場合にも相談しやすくなっています。
アフターメンテナンスにて、建物検査・設備点検から6か月・1年・2年の無料点検を実施しております。
また【家守り安心サポート】に加入されると、定期点検+アフターサポート対象の年中無休・24時間受付の緊急対応サービスもございます。

 

Q:点検の保証・無償期間はどうなっていますか?

A:お引き渡しより10年間にわたり、全宅連瑕疵保証責任による保証(第三者機関による保険付保)および地盤保証(20年)が基本の保証にて、お客様の大事なお住まいの名証を保証しております。また長期保証をご希望の⽅は、一定基準をクリアすれば、有償保証にて最⻑で最大30年間の保証が可能です(点検義務と施工基準改定などの条件あり)。その際の保証期間や⻑期保証に該当したら保証延⻑するご検討ください。