自然素材に囲まれたおしゃれコの字キッチンが中心!お子様がどこにいても安心なプライベートヤードのある住まい
豊橋市 注文住宅
タイプ別にみる|すべて
 
建築中レポート
- 1. 2017年08月17日
- 
水盛遣方いよいよ工事が始まりました! 
 本日は、建物の正確な高さや位置を出すための水盛遣方(みずもりやりかた)が行われました。
 建設工事には必要不可欠な、とても重要な工程です。
 
- 2. 2017年08月22日
- 
基礎配筋工事基礎配筋工事が行われました。 
 図面に沿って正確に鉄筋が組まれています。
- 3. 2017年08月25日
- 
基礎コンクリートベース生コンクリート打ちが行われました。職人さんの手によって平らに仕上げられます。 
- 4. 2017年08月30日
- 
基礎立ち上がり部基礎立ち上がり部の型枠設置、コンクリート打設が行われました。 
 
- 5. 2017年09月04日
- 
基礎基礎立ち上がり部の型枠が外れました。テラス部分はコンクリート下地が作られています。この上にタイルが貼られていきます。 
- 6. 2017年09月08日
- 
床下断熱
- 7. 2017年09月11日
- 
建て方工事1足場が組まれ、いよいよ建て方工事が始まりました! 
 写真は16時ごろの様子です。
 1階の外壁が半分まで進んでいます。
- 8. 2017年09月13日
- 
建て方工事216時ごろの様子です。 
 ダイライトMSという耐力面材も付けられています。
- 9. 2017年09月15日
- 
建て方工事316:00ごろの様子です。 
 写真は1階の内部、リビングです。
 1階が形になってきました!もうすぐ2階の壁に入っていきます。
- 10. 2017年09月20日
- 
建て方工事414時30分ごろの様子です。 
 2階の壁の組み立てをしています。
 重い壁は大工さん2人がかりで起こしていきます。
- 11. 2017年09月27日
- 
上棟上棟いたしました!D様おめでとうございます! 
 全景写真を載せようと思っていたのですが、今晩からの雨に備えブルーシートがかぶさっていたため内部の写真で・・・
 内部もだいぶ形になってきました。
 枠組壁工法、別名「2×4工法」なだけあり、2インチ×4インチの部材で構成されているのがよくわかる写真ですね。
- 12. 2017年09月27日
- 
吹抜け階段横の吹抜け部分です。 
 上部には1.6m×1.5mの大きな大きなFIX窓が取り付けられます!
 南に面しており、とても明るく開放的な空間になりそうです♪
- 13. 2017年10月04日
- 
サッシサッシが取り付けられました。 
 今日は天気がよく、吹抜けにある大きなFIX窓から青空が見えたので思わず写真を撮ってしまいました♪
- 14. 2017年10月04日
- 
コンセント本日コンセントの打ち合わせをさせていただきました。 
- 15. 2017年10月12日
- 
吹付断熱壁と屋根の吹付断熱を行いました。 
 吹付断熱はどんな形状の場所にも密着するよう隙間なく施工されます!
- 16. 2017年10月19日
- 
ベーパーバリア断熱材の吹付を終えて壁のベーパーバリアの施工が行われました。ベーパーバリアとは気密シートのことで、このシートで覆うことにより気密性を高めています。湿気や結露から部材を守る役割も果たしています。 
- 17. 2017年10月24日
- 
外壁外壁(ガルバリウム鋼板)の施工に入っていました。 
 D様邸の外壁は幅の違う二種類のガルバリウム鋼板を使用します。
 
- 18. 2017年10月24日
- 
外壁2こちらがもう一種類のガルバリウム鋼板です。 
 
- 19. 2017年11月02日
- 
床材床材はパイン無垢のフローリングを使用しています。 
 パインは松科の木材で、柔らかくて温かみがあり心地よい足ざわりが特徴です。
 お引き渡し後ぜひ木のぬくもりとパイン材の良さを実感してみてください♪
- 20. 2017年11月02日
- 
ウォークインクローゼットウォークインクローゼットに棚がつきました。 
- 21. 2017年11月14日
- 
足場がとれました足場がとれて外観がお披露目です。 
 ガルバリウム鋼板でも金属の重量感を感じさせない、明るくて優しい印象の外観になりました♪
 
- 22. 2017年11月14日
- 
キッチンカウンターキッチンカウンターです。 
 ナラの集成材を使用しています。
 硬く木目も綺麗なので、カウンターには適している木材です。
- 23. 2017年11月22日
- 
造作工事キッチンの上部の棚が出来上がりました。 
 これで造作工事は終了し、クロス貼りが始まります!
 
- 24. 2017年11月29日
- 
パテ処理クロスを貼るためのパテ処理が終わりました。 
 ビス部分などの凹凸を無くすためにパテを塗りします。
 
- 25. 2017年12月11日
- 
キッチンD様邸のキッチンにタイルが貼り付けられました。とてもおしゃれです! 
- 26. 2017年12月11日
- 
クロス2クロスの施工が進んでおります。レトロなミッキー♪ 
 職人さんはとても苦労したそうですがとてもきれいに貼っていただけました。
- 27. 2017年12月11日
- 
クロス1書斎のクロスです。シンプルでゆる~いぞうさんに癒されます。 
- 28. 2017年12月16日
- 
自然塗料紙クロスの上に自然塗料であるデュブロンを塗りました。D様は自然素材にこだわっています。 
- 29. 2017年12月19日
- 
照明照明がつきました。 
- 30. 2017年12月19日
- 
階段階段が設置されました。 
- 31. 2018年01月12日
- 
室内ドア室内ドアがつきました。写真ではわかりづらいですが淡い青色の室内ドアがとても素敵でした。 
- 32. 2018年01月26日
- 
社内検査社内検査が行われました。棟梁、現場監督、営業、アフター、設計でチェックをしました。 
- 33. 2018年02月20日
- 
お引渡し本日お引渡しをさせていただきました。 
 D様おめでとうございます!
 D様のセンスの良さとこだわりがたっぷり詰まったオンリーワンなお家ができました。
 今後ともどうぞよろしくお願い致します(^^)
