H様邸・壁の補修&袖壁クロス模様替え【その2】

アフターサービス・メンテナンス

タイプ別にみる|すべて

いよいよ工事着工です(*´∇`)ノ

先行して、床の養生敷きをしっかりとします。工事の際の汚れやキズなどから床を守る為です。

万が一に備え、とても大事な作業です。

 

まず最初に電気工事から。キッチン側の袖壁に2口のコンセントを増設します。

これは『コア抜き』という作業で、コンセント用の穴を開けています。

パネルをはめて、増設完了!

続いて内装工事へ。

まず既設の壁紙クロスを丁寧に剝がします。

剥がし終わったら、いよいよ新しい壁紙クロスを張っていきます!ヽ(*´∀`*)ノ

  

写真からでも伝わる、華麗な手さばき!

  

袖壁には小窓(開口)があるので、木目柄が綺麗に合うよう貼り目を合わせるのが大変そうです。

クロス屋さんの腕の魅せドコロですね!(•̀•́)و

チラっと見ただけでも、なんだか素敵な雰囲気になっている予感がします(*´`)

どんな風に変わったのか、楽しみです☆

 


H様邸プチリフォーム、完成しました(*´∀`ノノ"☆パチパチ

いかがでしょうか!!木目調のクロスが、ダイニングルームに馴染んでいますね☆

とてもいい感じのアクセントウォールになりました(*´▽`*)

   

小窓のクロスも綺麗に貼られています。

床の養生を撤去し、お掃除をして完了です。

お客様も喜んでいただき、お褒めのお言葉を頂きました。綺麗に仕上がって良かったです(∗ ˊᵕˋ ∗)

ん?そういえば、コーヒーメーカーは??☕☕☕

ジャジャーン✨こちらも無駄な線がなくなりスッキリ!

ここにコンセントがあると、他のキッチン家電を使う時もとても便利です(*´∇`)

 

今回はそれぞれの工事を別々に、2日間にわたり工事をさせていただきました。

所要時間は、コンセント増設に1~2時間クロス貼り替えに半日でした。

もちろん、両日とも床材などを汚れやキズから守る為、着工前にしっかり床養生を敷いてから作業を行っております(`・ω・´)ゞ

 

きっかけは壁の補修でしたが、クロスを変えたりコンセントを増やしたり…と、ちょっとしたプチリフォームになった今回の工事。

お部屋の一部が少し変わっただけでも、毎日の生活がちょっと楽しくなりますよね。

生活が快適になり喜んでいただけると、私たちもとても嬉しいです(*´∀`)

 

補修・修理だけでなく、不便な所や改善したい所があればいつでもお気軽にご相談ください☆

 

これにてH様邸工事、無事完了です(◍′◡‵◍)