S様邸・エコキュートの配管漏水
アフターサービス・メンテナンス
タイプ別にみる|すべて
今回お客様から受けたご相談は「エコキュートからの漏水」です。
エコキュートから漏水?!どこから?!
ちょっとびっくりしませんか?
というわけで、今回はまずエコキュートの仕組みからお話ししようと思います(o´∀`o)ノ
よく聞くエコキュート、どんなものなのかご存じですか?
エコキュートとはヒートポンプ給湯器のことで、熱源は【電気】です。
お湯を沸かして貯めおくために、2つの設備機器で構成されています。
◀︎エコキュートの仕組み▶︎
►ヒートポンプユニット
大気中の熱を集め、ヒートポンプ技術で圧縮し、お湯を沸かす給湯機設備です。
►貯湯ユニット
沸かしたお湯を貯めるタンク設備です。
貯まっているお湯に、設定した温度(適温)になるよう水を混ぜて、お風呂やキッチンに給湯します。
ヒートポンプ技術は空調エアコンでも活用されている技術ですので、パナソニック・三菱・ダイキン・日立・東芝などエアコンでも定評のある電機メーカーが多く製造しています。
一昔前には、電気温水器が流行りました。これは電熱ヒーターで直接お湯を沸かして貯めておく設備で、もちろん今でもあります。
が!初期費用はお手頃ですが、エコキュートに比べ電気代が高くなってしまうのが悩ましい所です( ´^`° )ウゥ・・・。
話は戻り、今回のご相談の漏水について。
S様邸のエコキュート、一体どこから水が漏れていたのでしょうか?
訪問調査したところ、エコキュートの貯湯ユニット(タンク)下が水で濡れている状態でした。
貯湯ユニットと配管接続部を確認するため、化粧カバーを外してみます。
漏水個所を発見!
ヒートポンプユニットと貯湯ユニットを繋いでいる配管(渡り配管)の接続部分から、水がポタポタと滲み出ているのが確認できました。
S様邸は新築後11年。
経年劣化による漏水だと思われます。
漏水原因だった不具合箇所は配管接続部分だったので、下職の水道設備さんに修理してもらい完了!
10年という長い経過で、配管に被覆されている保温カバー材も劣化していたので、一緒にお取替えをしました(*´∇`)ノ
今回は接続配管の不具合だったので下職さんで直りましたが、本体内部での漏水や基盤の故障は、製造メーカー「修理依頼」にて診ていただくことになります。
ですが、パッと見ただけは分からない事もありますので、気になる事がありましたらいつでもお気軽にご相談ください(*´∀`*)ノ
エコキュートや給湯器、エアコンの室外機などなど…なかなか気にしてみることはありませんが、家周りの草取りやお掃除の時など、少し気にして見てみるといいかもしれませんね☘︎
S様邸・エコキュートの配管漏水、無事解決致しました(。•◡•。)ゞ