S様邸・オーニング窓・オペレーターハンドル破損
アフターサービス・メンテナンス
タイプ別にみる|リフォーム
今回のご相談はオーニング窓・オペレーターハンドルの破損です。
『オーニング窓』とは複合式の窓の1つで、下部を外に突き出し、開ける窓を上下に連続して複数設けてハンドル操作で連動開閉するタイプの窓のことです。
お客様より「玄関ホール、窓のハンドルが壊れてしまって開閉ができない」とのご連絡があり、アポを取って夕方に訪問することになりました。
調査したところ『オーニング窓』オペレーターハンドルのハンドルがすっぽりと抜けてしまっていました∑(゚Д゚)
旧新日軽製のオーニング窓で、新築後28年使用。換気の為によく使う窓だとおっしゃっていました。
試しに、抜けたハンドルを差し込んでクルクル回してみましたが、開閉の機構が作動しません。
回しても回してもクルクル空回りです(´・ω・`)
応急的に、外からガラス障子を押さえて窓を閉じ、風が入りにくくしました。
早速部品の交換を!としたいところですが、この部品、新築当時から年数(約28年)が経っている事と、すでにサッシメーカーとしての"新日軽"さんは無く、現LIXILグループの傘下に入りサッシメーカー"トステム"と合併してしまっている為…取替え用の純正部品やパーツなど、代替え部品があるのかどうかが問題です(´・c_・` )
写真・形状の寸法を測り、持ち帰って調べることにしました。
新築後28年が経ったS様邸。
当時の取替え用の純正部品やパーツ、代替え部品があるのかどうか心配されましたが…。
無事、取替え用のハンドルが見つかりました!(*ノˊᗜˋ*)ノ
下職サッシさんのご協力もあり、代替品(?)ではありますが、規格の合うオペレーターハンドル部品(BOXセット)があるとの連絡。
お見積もりをし、お客様とお打ち合わせ。
材工で費用が掛かりますが、ハンドルを新しく取り替えることに決まりました。
そして後日。下職サッシさんに、新しいハンドルを取付けていただきました!
開閉がスムーズにできます!ラクラク動きます!!٩(ˊᗜˋ*)و
既設のサッシは色がブロンズですが、新しいハンドルはブラック色となります。
ハンドルつまみの形状も「どんぐり型」に変わりましたが、他に変わるものは無いのでお客様にご理解をいただきました┏( _ _ )┓
窓が開閉できるようになり、心配されていたお客様のお顔もにこやかに(*´∀`*)
私共も一安心です(*´∀`*)
S様邸・オーニング窓・オペレーターハンドル破損編、無事完了いたしました(。•◡•。)ゞ